• 2021-04-14
    きのうの よるは 6時に‗ 、ごはんを つくりました。
  • 帰って

    举一反三

    内容

    • 0

      【单选题】わたしはたまにとしょかんをりようします。 A. わたしはあまりとしょかんをりようしません。 B. わたしはけっしてとしょかんをりようしません。 C. わたしはまいにちとしょかんをりようします。 D. わたしはいつもとしょかんをりようします

    • 1

      【简答题】请选择正确答案 1 わたしのおばあさんのたんじょうびはじゅうがついつかです。 1 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにうまれました。 2 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにしにました。 3 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにけっこんしました。 4 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにはじまりました。 2 りょうしんはでかけています。 1 あねもいもうともいえにいません。 2 あにもおとうともいえにいません。 3 ちちもははもいえにいません。 4 おばもおじもいえにいません。 3 きょうはてんきがいいです。 1 きょうはくもっています。 2 きょうはあめがふっています。 3 きょうはゆきがふっています。 4 きょうははれています。 4 へやがくらいですね。あかるくしてください。 1 でんきをけしてください。 2 でんきをつけてください。 3 でんきをけさないでください。 4 でんきをつけないでください。 5 たなか:「あのひとはどなたですか。」 1 たなかさんはあのひとのいえがわかりません。 2 たなかさんはあのひとのなまえがわかりません。 3 たな

    • 2

      たくさん練習したので、子供は自転車に(     )ようになりました

    • 3

      この本は私はもうよんでしまいましたから、(  )ごゆっくり読んでください。

    • 4

      私は、思い切った差別教育をしようと考えている。勉強する子は褒めてあげよう。怠ける子は叱ろう。よい事をしたら褒めよう。悪い事をしたら叱ろう。できれば、一人一人の子を、よく観察して、なるべくたくさん良い所をみつけ出してほめてあげよう。褒めるとき、なるべくたくさんの人の前で、はっきり褒めて、多くの人にも祝福してもらおう。叱る場合は人の知らないところで、静かに叱られる理由がよくわかって反省してもらえるように叱ろう。問:筆者の言う「差別教育」とは何か。