こういう時、親として子どもに何を言う( )だろう
举一反三
- 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。 (4)何をするに/もいつもま/じめにやっている/つもりだ/けれども、どうして/こんなにい/ろいろな/ことが/遅くなってしまう/のだろう
- 幼い子どもに弟や妹ができると、赤ん坊に戻ったように振る舞うことがある。それまで自分の世話だけをしてくれていた母親が、生まれたばかりの弟や妹の世話で忙しくなる。赤ん坊に戻って、自分も同じように母親に世話をしてもらいたいと思うのだろう。 母親は、どの子も同じように育てているつもりである。しかし、子どもにはそのことがわからないので、自分は大切にされていないと思い、不安になるのだろう。 問:「そのこと」とは何か。
- 休むというのはどういうことであるか、それがよく分からない。よく分からないからうまく休めないのかという気もするのだが、この間も、ある仕事が部分的に終わって、普通ならさあ一休みというところだが、例によってどう休んでいいか分からない。手当り次第に本や雑誌を読んでいるうちに一日が経ってしまって、そして休んだという満足感どころか、なにやら無駄をしたという空しい気持ちが残るばかり。いつもこういうふうであろう。 問:「こういうふう」とは、どういうふうなのか。
- 中国大学MOOC:店員さんが「ありがとうございました」と言う時、日本人は「どうも」と言うか、軽くお辞儀をするだけで、「どういたしまして」をほとんど言わない。一方が「ありがとうございました」と言い、もう一方が「どうも」で済ませたり何も言わなかったりするのは不平等だ、という考え方もあるかもしれない。問:続きの文としては、(B)より(A)のほうがもっとふさわしい。(A)だから、日本人は「どういたしまして」と答えたほうがいい。 (B)だが、日本は「お客様」を大切にする社会であり、「お客様」と店員は対等ではないのである。
- ひとりの子どもの話です。 仕事で疲れ切って、家ではごろごろしてテレビばかりを見ている父親はあまり存在感がない、まるで透明人間みたいだ、という子の文章がありました。 これ ではいけない。子どもたちに、父親が働いている姿を見せたらどうか。そういう意見もあって、ある母親は子どもを連れて、父親が働く工場へ行くのです。 問:「これ」は、何を指すか。