いくら向こうが悪いといっても、( ) がたつような言い方をしないほうがいい。
カド
举一反三
- 休むというのはどういうことであるか、それがよく分からない。よく分からないからうまく休めないのかという気もするのだが、この間も、ある仕事が部分的に終わって、普通ならさあ一休みというところだが、例によってどう休んでいいか分からない。手当り次第に本や雑誌を読んでいるうちに一日が経ってしまって、そして休んだという満足感どころか、なにやら無駄をしたという空しい気持ちが残るばかり。いつもこういうふうであろう。 問:「こういうふう」とは、どういうふうなのか。
- 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。 (4)何をするに/もいつもま/じめにやっている/つもりだ/けれども、どうして/こんなにい/ろいろな/ことが/遅くなってしまう/のだろう
- 中国大学MOOC:店員さんが「ありがとうございました」と言う時、日本人は「どうも」と言うか、軽くお辞儀をするだけで、「どういたしまして」をほとんど言わない。一方が「ありがとうございました」と言い、もう一方が「どうも」で済ませたり何も言わなかったりするのは不平等だ、という考え方もあるかもしれない。問:続きの文としては、(B)より(A)のほうがもっとふさわしい。(A)だから、日本人は「どういたしまして」と答えたほうがいい。 (B)だが、日本は「お客様」を大切にする社会であり、「お客様」と店員は対等ではないのである。
- 中国大学MOOC:「息子は最近、毎日学校で勇太君に泣かされているらしい。何が原因なのか、本人に聞いても言おうとしないので、明日、担任の先生に会うつもりだ。話を聞いてもらって、どうしたらいいかアドバイスをもらいたいと思っている。」私が担任の先生の話を聞くのです。
- 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してくださ...ほめないようにしたほうがいい」と言った。
内容
- 0
中国大学MOOC:「日本全国どこも似たような町になってしまった」と言う人がいる。地方へ行っても、都会と同じような姿の駅、都会にもあるような名前のスーパーやホテルばかりで、つまらないと言うのだ。しかし、こういうことを言う人は建物しか見ていないのかもしれない。実際は、そこに住む人々の生活の中に入り込んでみると、異なる点がたくさん見えてくる。「この村の祭りには、伝統的にこんな役割がある」といったような話がいろいろ聞けるだろう。問:この文章で筆者が最も言いたいことは(A)です。(A)現代の日本にも、地方によって異なる文化がある。(B)現代の日本では、地方による文化の差が失われてしまった。
- 1
33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかど...ほめないようにしたほうがいい」と言った。
- 2
勉強すればする( )知らないことが多くなっていくような気がする。
- 3
中国大学MOOC:血液型に対する意見は人によって様々である。私が血液型の話を口にすると、「科学的に何の根拠もない」と言う人もいる。もちろん、人間は一人一人違うということは分かっているつもりである。だからよく付き合った上でその人を判断するようにしている。問:続きの文としては、(B)より(A)のほうがもっとふさわしい。(A)しかし、私が初めて会った人にまでそれを聞くのは、そうすることが相手をよりよく知る近道になると思うからだ。(B)血液型の話を信用しないほうがいい。
- 4
33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。 リンさんは、「あなたはこれまで何回かほめ言葉で失敗しているのだから、もうほめないようにしたほうがいい」と言った。