学生は廊下にたっています。
A: 座って
B: 走って
C: 待って
D: 立って
A: 座って
B: 走って
C: 待って
D: 立って
举一反三
- 8時に会議室に<spanstyle="text-decoration:underline;">あつまって</span>ください。 A: 止まって B: 集まって C: 決まって D: 始まって
- 明日、電子辞典を<spanstyle="text-decoration:underline;">もって</span>きて下さい。 A: 切って B: 待って C: 持って D: 取って
- 念願が<spanstyle="text-decoration:underline;">かなって</span>、一人暮らしをはじめた。 A: 立って B: 実って C: 叶って D: 現って
- 明日の9時に研究室に<spanstyle="text-decoration:underline;">来て</span>ください。 A: いて B: いって C: きて D: きって
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">教えてきました</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました(てきた)</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 慌て<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>ので汗をかいてしまった。 B: 先月アメリカに帰っ<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。 C: この伝統は800年も続い<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>のだ。 D: 問題が難しくて、頭が混乱し<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。