A: かきもの
B: しょもの
C: しょぶつ
D: しょもつ
举一反三
- 京都には新しい<spanstyle="text-decoration:underline;">建物</span>もたくさんあります。 A: けんぶつ B: けんもの C: たてもの D: たてぶつ
- 【简答题】请选择正确答案 1 わたしのおばあさんのたんじょうびはじゅうがついつかです。 1 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにうまれました。 2 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにしにました。 3 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにけっこんしました。 4 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにはじまりました。 2 りょうしんはでかけています。 1 あねもいもうともいえにいません。 2 あにもおとうともいえにいません。 3 ちちもははもいえにいません。 4 おばもおじもいえにいません。 3 きょうはてんきがいいです。 1 きょうはくもっています。 2 きょうはあめがふっています。 3 きょうはゆきがふっています。 4 きょうははれています。 4 へやがくらいですね。あかるくしてください。 1 でんきをけしてください。 2 でんきをつけてください。 3 でんきをけさないでください。 4 でんきをつけないでください。 5 たなか:「あのひとはどなたですか。」 1 たなかさんはあのひとのいえがわかりません。 2 たなかさんはあのひとのなまえがわかりません。 3 たな
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">属するもの</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">もの</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 母は来週来る予定でいますが、一日も早くきてほしい<spanstyle="text-decoration:underline;">もの</span>です。 B: ほしいものは何かと聞かれても、すぐには思い出せない<spanstyle="text-decoration:underline;">もの</span>です。 C: 私は長女です<spanstyle="text-decoration:underline;">もの</span>、弟の心配をするのは当たり前でしょう。 D: あの店は国営なので、あそこに並んでいる<spanstyle="text-decoration:underline;">もの</span>は安心して買える。
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">準備をしたつもり</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 今日限りで辞める<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>でいたが、上司にあと一ケ月いるように言われた。 B: わかりました。昔に戻った<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>で、もう一度初めからやり直してみます。 C: あの人、怒ってるの?からかった<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>はないんだけど、困りましたね。 D: 君はちゃんと説明した<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>だろうが、先方は聞いてないと言っているよ。
- 【阅读理解】わたしの 国は インドの しゅとはデリーです。 インドの 東に ビルマが あります。西には パキスタンが あります。日本は インドの ずっと 東の ほうに あります。 インドは たいへん 大きな 国です。人口も 多いです。そして インドの れきしは とても 古いです。ものが やすくて たべものは たいへん おいしいです。 日本より ずっと あつくて、冬でも さむくないです。 わたしの かぞくは みんな デリーに います。 わたしは 今 おおさかに すんでいます。大学の ちかくの アパートに すんでいます。スーパーも ぎんこうも ゆうびんきょくもアパートの ちかくに あります。とても べんりです。アパートには 日本人の ともだちや がいこくじんの ともだちが たくさん います。みんなしんせつで おもしろい 人です。 でも わたしは すこし さびしいです。 よく 国の りょうしんに てがみを かきます。また ときどき でんわも かけます。 だいがくには たくさん ともだちが います。毎日 とても たのしいです。 先生は とても しんせつで 、じゅぎょうは おもしろいです。 (80.0分)
内容
- 0
【单选题】次の_____の文と大体同じ意味の文はどれか、[A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 少し休んだあとで買い物に行きましょう。 A. すこし休みたいですから、買い物をやめしょう B. すこし休みましたから、買い物に行きましょう C. すこし休みたいですが、買い物に行きましょう D. 買い物に行く前にすこし休みましょう
- 1
文中「<spanstyle="text-decoration:underline;">寝ていることもあったし</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">し</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: この店の寿司は安い<spanstyle="text-decoration:underline;">し</span>、おいしい。 B: もう疲れた<spanstyle="text-decoration:underline;">し</span>、ここまでにしましょう。 C: ボーナスももらった<spanstyle="text-decoration:underline;">し</span>、海外旅行にでも行こうか。 D: 結婚したばかりだ<spanstyle="text-decoration:underline;">し</span>、子供のことはまだ考えていない。
- 2
文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">教えてきました</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました(てきた)</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 慌て<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>ので汗をかいてしまった。 B: 先月アメリカに帰っ<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。 C: この伝統は800年も続い<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>のだ。 D: 問題が難しくて、頭が混乱し<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。
- 3
<spanstyle="text-decoration:underline;">図書館</span>でともだちにあいました。 A: どしょかん B: としょかん C: とうしょかん D: とっしょかん
- 4
【单选题】わたしはたまにとしょかんをりようします。 A. わたしはあまりとしょかんをりようしません。 B. わたしはけっしてとしょかんをりようしません。 C. わたしはまいにちとしょかんをりようします。 D. わたしはいつもとしょかんをりようします