木村さんはあの先生の授業を面白がっている。
A: めんしろ
B: めんじろ
C: おもしろ
D: おもじろ
A: めんしろ
B: めんじろ
C: おもしろ
D: おもじろ
举一反三
- あの人は<spanstyle="text-decoration:underline;">黒い</span>めがねをかけています。 A: あかい B: あおい C: しろい D: くろい
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>」と同じ使い方のものは次のどれか。 A: 彼女は25歳になる前に何とか結婚し<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>としている。 B: さっと見たと二ろ、最低500人は集まっている<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>だ。 C: これを食べても死ぬ<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>なことはありません。安心してください。 D: 先生がおっしゃった<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>にお伝えしておきました。
- 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。 (4)何をするに/もいつもま/じめにやっている/つもりだ/けれども、どうして/こんなにい/ろいろな/ことが/遅くなってしまう/のだろう
- 何をおっしゃるんですか。あのまじめな先生が( )。
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">準備をしたつもり</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 今日限りで辞める<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>でいたが、上司にあと一ケ月いるように言われた。 B: わかりました。昔に戻った<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>で、もう一度初めからやり直してみます。 C: あの人、怒ってるの?からかった<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>はないんだけど、困りましたね。 D: 君はちゃんと説明した<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>だろうが、先方は聞いてないと言っているよ。