技術はね、そう簡単習えるものではないんだよ。
A: まな
B: しゅう
C: なら
D: しゅ
A: まな
B: しゅう
C: なら
D: しゅ
举一反三
- 文中【エ】の「<spanstyle="text-decoration:underline;">それも当然のことしか言わないのに</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>」と同じ使い方はどれか。 A: まだ4月だという<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、もう真夏のように暑い。 B: 彼を説得する<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、まだまだ時間がかかりそうだ。 C: 兄はよく勉強する<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、弟は遊んでばかりいる。 D: 当たり前のことをやったにすぎない<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、そんなにほめられると申し訳ない。
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">うえ</span>」と同じ使い方のものは次のどれか。 A: パソコンを買う<spanstyle="text-decoration:underline;">うえ</span>で注意しなければならないことは何ですか。 B: この政策は農叢の発展を促す<spanstyle="text-decoration:underline;">うえ</span>で大きな意義を持つ。 C: 彼女は失業した<spanstyle="text-decoration:underline;">うえ</span>、恋人にもふられて、とても落ち込んでいた。 D: このあたりは閑静な<spanstyle="text-decoration:underline;">うえ</span>に、駅にも近く、住環境としては申し分ない。
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>」と同じ使い方のものは次のどれか。 A: 彼女は25歳になる前に何とか結婚し<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>としている。 B: さっと見たと二ろ、最低500人は集まっている<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>だ。 C: これを食べても死ぬ<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>なことはありません。安心してください。 D: 先生がおっしゃった<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>にお伝えしておきました。
- <spanstyle="text-decoration:underline;">これは簡単に片付けられる問題ではない。</span> A: この問題はもう解決した。 B: この問題はまだ解決していない。 C: この問題を解決するのは難しい。 D: この問題を解決するのは簡単だ。
- 文中【ア】の「<spanstyle="text-decoration:underline;">なら</span>」と同じ使い方はどれか。 A: もう少し発見か早っかった<spanstyle="text-decoration:underline;">なら</span>、助かったのに。 B: 動物の切手<spanstyle="text-decoration:underline;">なら</span>、どんな切手でもほしい。 C: このまま不況か続く<spanstyle="text-decoration:underline;">なら</span>、失業問題は深刻になる。 D: ランス語はだめだが、英語<spanstyle="text-decoration:underline;">なら</span>すこし話せる。