妹は( )顔の少女だ。
A: だるい
B: まんまるい
C: けむたい
D: こころよい
A: だるい
B: まんまるい
C: けむたい
D: こころよい
举一反三
- 【单选题】この みちには くるまが たくさん はしって います。 A. この みちは くるまが たくさん です B. この みちには くるまが たくさん あるいて います。 C. この みちには くるまが たくさん およいで います。 D. この みちには くるまが たくさん おそんで います
- その店の<spanstyle="text-decoration:underline;">団子</span>はおいしいです。 A: だんご B: だんご C: たんご D: まるこ
- 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。 (4)何をするに/もいつもま/じめにやっている/つもりだ/けれども、どうして/こんなにい/ろいろな/ことが/遅くなってしまう/のだろう
- 正直者が損をする。こんなことが、あってよいのだろうか。 問:筆者の言いたいことはどちらか。
- 緑がだんだん減っていると言われています。緑の減少で、空気が汚くなるというさまざまな間題が出てしまうことはみんなが感じています。①緑を増やすために、国がいろいろとかんばっていますが、それだけでは足りないと思います。 縁を増やすには、わたしたちは一人一人ができることから、何よりもまず実際にやらなければなりません。それにはどうしたらよいでしょうか。それぞれの県や市には代表的な花や木があります。例えば、東京の花はソメイヨシノで、木はイチョウです。それと同じように一人一人、あるいは家々が「自分の花、自分の木」というものを決めて、そこから緑を増やしていくようにしたらよいとわたしは考えました。 自分の好きな花や木をそれぞれ決め、庭に「自分の花、自分の木」を育てることから始めたらどうでしょうか。土地の多い村に住んでいる住民は、できるだけ多くの木を、土地の少ない都市に住んでいる住民は、できるだけ庭やベランダに花を植えるようにしましょう。 このようにすれば、緑を増やすことができるのではないでしょうか。もちろん木や花は植えればいいというだけではいけません。水をやり、育てなければなりません。②そこからきっと人の中にも自然にやきしい心が育つだろうと思います